設立趣旨
「自己の能力発現」と「他者と能力を活かしあえる」ために
一般社団法人日本コーチ連盟(以下「連盟」)は、「自己の能力発現」と「他者と能力を活かしあえる」技術であるコーチングの研究・普及を行う団体です。
平成14(2002)年10月、「コーチングの思考方法と実践方法を有効利用していただきたい」、この意志のもとに連盟は発足しました。
コーチングの研究開発・普及活動を通じて、個人の自己実現・他者との効果的な人間関係の構築・発展的な社会の創造に貢献します。
コーチングを学びたい方のために

当連盟は、非営利機関としてコーチングスクール(コーチアカデミー®)を開学し、対面による高品質なプログラムを学びやすい費用でのコーチングの学習を実現しました。
また傾聴技法をはじめとした総合的なコミュニケーション技術としてコーチングを研究開発しました。これにより、従来のコーチングでは「コーチ」自身のコミュニケーション能力や知識・経験の多寡、人生観や価値観などに大きく影響されやすい傾向があったところが改善されました。
コーチアカデミー®では、コーチとして相性や知識・経験などに囚われず、相手と「違い」を積極的な要素としてコミュニケーションをとることが可能な、実践的な人間関係学としてコーチング技術を学べます。
さらに、専門機関としてコーチング資格の授与も行っております。コーチングの資格はすべて民間資格のため本人の実力が最も大きな意味を持ちます。そのため、当連盟としましては、コーチングの説明能力と実技能力を「実力」として、学科試験と実技試験による直接審査として検定試験を実施しております(在宅試験や業績報告などによる資格授与は行っておりません)。当検定は、試験会場で学科試験を行い、その合格者に対して複数の練達の審査員による実技試験を行うことを通じて、受験者が「力試し」できる機会提供にも尽力しています。
当連盟は、コーチングの適切な教授と資格授与を通じて、わが国の先人が継承してきた協調性や創造性の強化と発展にも寄与してまいります。
