イベント
コーチング・コミュニティ
第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回(10周年) 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
コーチング・コミュニティとは
コーチング・コミュニティは受講経験や修了期という枠を越え、コーチング仲間が一同に集結する年に一度の祭典です。また、出会いの場、コーチング技能を振り返るきかけの場としても、毎年多彩で充実した内容が展開されています。



2017年度【第12回】
第12回コーチング・コミュニティは、コーチングって何だっけ?〜“わたし”にとってのコーチング〜
をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
@全体ワーク
1.開会挨拶
2.ブース別コーナーのご案内
3.自己紹介(グループワーク)
4.ミニ講義「コーチング進化論」 講師:森山展行コーチ
5.グループワーク
Aブース別ワーク
B全体ワーク
1.グループワーク(今日の気づき・学び・感想)
2.グループワークの全体共有
3.閉会挨拶・普及分科会からのお知らせ
4.集合写真撮影・アンケート記入
開催日時
2017年10月9日(月)体育の日 12時30分〜16時30分
開催場所
文京シビックセンター26階スカイホール
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「コーチングの説明が今と昔でどう変わったか」
参加者交流
講義、グループワーク、グループセッション
2016年度【第11回】
第11回コーチング・コミュニティは、Let ’ s コーチング♪〜"自分"から始めるコミュニケーション〜をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
全体ワーク・ミニ講義・森山コーチのお話・ブースでのワーク等
@全体ワーク
1.開会挨拶
2.アイスブレイク
3.自己紹介(グループワーク)
4.ミニ講義 講師:森岡美英コーチ
5.セッション(リズムづくりを中心に)
6.森山コーチ講義
7.ブース別コーナーの説明
Aブース別ワーク
Bラップアップ
1.気づき・学び・感想の共有(ベースキャンプ)
2.全体共有&不都合日誌の紹介
3.閉会挨拶
4.集合写真撮影・アンケート記入
開催日時
2016年10月10日(月)体育の日 12時30分〜16時30分
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講師>
日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ 森岡美英さん
参加者交流
グループセッション、ミニ講義、グループワーク
2015年度【第10回】
第10回コーチング・コミュニティは、「自分のフツウにつなげるコーチング」をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
全体ワーク・ミニ講義・森山コーチのお話・ブースでのワーク等
<ブース>
・ロングセッション
・グループワーク「コーチングをどのように自分と繋げているか、繋げていないか」(体験共有のグループワーク)
・ミニ勉強会「テーマ:自分の反応に取り組むの'取り組む'って?」
・ミニ勉強会「テーマ:コーチングってなんだっけ?」( コーチング全体のおさらい)
【ちょっとひと言】
今年のテーマは「自分のフツウにつなげるコーチング」になりました。
今回も知識や技能の再確認にとどまらず、参加者のみなさんが主体的に体験を交えて
楽しみながら学べる内容でした。
全体ワークの後は、入門講座を受講した事がある方、修了したばかりの方、
終了後コーチングから遠ざかっている方、継続的に学び続けている方など、
参加者のみなさんご自身が選んで参加していただける4つのブースを用意しました。
@ロングセッション(応用受講者限定)
Aグループワーク&セッション(体験共有)
Bグループワーク(入門編)
Cミニ講座(中級編)
開催日時
2015年10月12日(月)体育の日 12時30分〜16時30分
開催場所
品川区 南部労政会館
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講師>
日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補 河本美和子さん
参加者交流
グループセッション、ミニ講義、グループワーク
2014年度【第9回】
第9回コーチング・コミュニティは、「コーチングを身近なままで!」をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
- 全体ワーク
- ブース別ワーク
- ラップアップ
【ちょっとひと言】
今年のテーマは「コーチングを身近なままで!」になりました。
知識や技能の再確認にとどまらず、参加者のみなさんが主体的に体験を交えて
楽しみながら学べる内容になりました。
全体ワークの後は、入門講座を受講した事がある方、修了したばかりの方、
終了後コーチングから遠ざかっている方、継続的に学び続けている方など、
参加者のみなさんご自身が選んで参加していただける4つのブースを用意しました。
@ロングセッション(応用受講者限定)
Aオブザーバ付セッション
Bグループワーク(入門編)
Cグループワーク(中級編)
開催日時
2014年10月13日(月)体育の日 12時30分〜16時30分
開催場所
豊島区勤労福祉会館
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「コーチングとは」
<講師>
日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補
河本美和子さん(テニュア・トラック後期課程二年生)
<講演内容>
「個性とは」
参加者交流
グループセッション、ミニ講義、グループワーク
2013年度【第8回】
第8回コーチング・コミュニティは、「共に学ぼう ベースキャンプで!〜コーチングって何だっけ?〜」をコンセプトとして開催されました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講義:自己一致
- グループワーク:今の私のコーチング事情
- コーチングワーク:私にとっての自己一致
【ちょっとひと言】
当日は台風18号が関東を直撃しましたが、28人の方が参加してくださいました。
今回のテーマには、「もう一度コーチングの基本に立ち返って共に学びを深め広げたい」という想いをこめました。
そのテーマを実現するために、コーチングにおいて大切でありながら難しい取り組みである「自己一致」に焦点をあてたプログラムにいたしました。
改めて「自己一致」について振り返り、それからセッションやグループワークを行いました。
ワーク後の代表者による発表とそれに対する森山コーチのファシリテートもあり、それぞれの学びや気づきにつながったようです。
開催日時
2013年9月16日(月)敬老の日 13時00分〜16時30分
開催場所
文京シビックセンター・スカイホール
講演会
<講師>
日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補
河本美和子さん(テニュア・トラック後期課程二年生)
<講演内容>
「コーチングコミュニケーションモデルについて〜自己一致って何だっけ?〜」
参加者交流
グループセッション、ミニ講義、グループワーク
2012年度【第7回】 創立10周年記念
創立10周年記念コーチング・コミュニティは「連盟の10年間の成長への感謝をお伝えしたい」というコンセプトのもと、コーチングのワークに加え「感謝祭」とあわせて開催いたしました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講義:傾聴技法の期待効果
- コーチングを学んだ”今”のコーチング活用シーン
- コーチング・セッション:あなたが「ありがとう」と思うとき
【ちょっとひと言】
「ワーク」と「感謝祭」という二段構えのプログラム構成は、熱さと躍動感のある刺激的な会となりました。
アカデミーコーチによる講義で傾聴に対する理解を復習した後にコーチングセッションを行いました。緊張しつつも、新たな気づきがあるセッションになったようです。
参加者の方からは「とても刺激になった」「久しぶりの仲間に会えて楽しかった」といった声があがりました。
当日は3連休の最終日にも関わらず70名以上の方にお集まり頂きました。貴重なお時間を共有させて頂けた事、本当にありがとうございます。
開催日時
2012年9月17日(月)敬老の日 13時00分〜16時30分
開催場所
五反田ゆうぽうと7階 重陽の間
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「現行のプログラムの特徴」
<講師>
日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補
山田佐由美さん(テニュア・トラック後期課程二年生)
<講演内容>
「傾聴技法の説明」
参加者交流
グループセッション、ミニ講義、グループワーク、じゃんけん大会
第6回
第6回コーチング・コミュニティは、「参加した誰もが出会いを楽しみ、コーチングについて何かしらのきっかけを掴む」をコンセプトとして開催されました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講義:自己開示による質問の進め方
- グループワーク
<アミューズメントパークのアイディアを共に創る>
- コーチング・デモンストレーション
【ちょっとひと言】
初の試みであるコーチングセッションのデモンストレーションが行われ、「新鮮だった」「わかりやすかった」と好評でした。
初参加の方も、「みんな知らない方ばかり」だったのが、コーチングを通じて「素の自分、相手を見ることによって親近感がわいた」と自身の変化の様子を語ってくれました。
参加いただいたみなさま、楽しい時間を本当にありがとうございました。
開催日時
2011年9月23日(金)秋分の日 13時00分〜16時30分
開催場所
勤労福祉会館(池袋) 6階 大会議室
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 コーチアカデミー 講師訓練生
河本美和子さん、鮎澤崇さん(両名ともテニュア・トラック前期課程)
<講演内容>
「復習講義」
参加者交流
グループワーク、セッション
第5回
日常生活でコーチングを身近に感じ「やってみようかな」とチャレンジしてほしい。多様な方々が集まるコミュニティでお互いを刺激的しあい、みんなが嬉しいと感じられる場にしたい。第5回コーチング・コミュニティはそのような趣旨で開催されました。
【プログラムメニュー】
- コーチング最新メソッド講義
- 受講生のコーチングへの取り組み発表
<自分にとっての不都合、自分の未来像>
- グループワーク:「私の最近のコーチング活用」
- コーチング・セッション:「自分が不満を感じるとき」
【ちょっとひと言】
高い天井と大きな窓の開放感ある広くてきれいなパーティー会場に一般の方を含めて多くの仲間が集まりました。
参加者それぞれが素直な気持ちを表現していく中で、他のメンバーにとって驚きの発言が飛び出すと、会場は一気に大盛況に。
日常の中でコーチングをより身近に実践するヒントを聴ける機会になりました。
開催日時
2010年9月23日(木)秋分の日 13時00分〜16時30分
開催場所
文京シビックホール26階
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「コーチング最新メソッド」
参加者交流
体験談発表、グループワーク、セッション
第4回
第4回コーチング・コミュニティは、「参加者の様々な自己開示を聴けるひととき」をテーマに開催されました。
【プログラムメニュー】
- 学長にきく、3つの質問
- ・相手のタイプにとらわれないために
- ・コーチングの感覚を持ち続けるには
- ・有効な自己開示とは
- グループワーク:「コーチングを学んで」
【ちょっとひと言】
参加者からのコーチングにの不明点を学長が詳しく解説。中身の濃い内容に、みなさん聴き入っている様子でした。
グループワーク後の内容発表では「聴いているつもりでも聴けていない自分がいた」「素の自分を活かしていきたいからコーチングを学んでいる」といった感想がありました。
開催日時
2009年10月12日(月)体育の日 13時00分〜16時30分
開催場所
東京芸術劇場 大会議室
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「森山コーチに聴く、3つの質問」
参加者交流
グループシェアリング、フリートーク
第3回
2年ぶりの開催である第3回コーチング・コミュニティは、「発展を続けるコーチングに改めて触れよう」をコンセプトに開催されました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講演:
「コーチングの面白さと難しさ」
- グループワーク:「我慢するとき」「安心するとき」
【ちょっとひと言】
まずは学長による講演。自分の「コミュニケーシヨン」に興味を持つことを趣旨とした内容です。質疑応答では実際にコミュニケーションに悩んでいる方からの質問もあり、大いに盛り上がりました。コーチングを身近なコミュニケーションスキルと感じていただけたのではないでしょうか。
さらに、グループワークで学長の講演に納得感をもつとともに、多くの人との「違い」を感じることができました。「共に違ったように感じる」とするコーチングの「共感」を改めて確認する機会となりました。
開催日時
2008年9月23日(火)秋分の日 13時00分〜16時30分
開催場所
東京芸術劇場 大会議室
講演会
<講師>
日本コーチ連盟 森山理事長
<講演内容>
「コーチングの面白さと難しさ コミュニケーションにみる落とし穴」
参加者交流
グループリスニング、フリートーク
第2回
第2回コーチング・コミュニティは、「日々の生活でどのようにコーチングを活用しているか」を仲間とともに共有する会になりました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講演:南 稔 様 (株式会社NEC総合研究所主任研究員)
「コーチング講演」
- 修了生のコーチング体験談
- コーチング仲間交流会
【ちょっとひと言】
講演では、コーチングを日常の仕事の中で活用されているを南様をお招きし、日々の仕事の中でコーチングをどのように活用されていらっしゃるのかを、鋭い切り口でご紹介いただきました。
その後、コーチアカデミーの受講修了生の体験談の発表がありました。それぞれ個性的な話が続き、会場はおおいにもりあがります。
交流会では、コーチングマインド&スキルを持つ様々な仲間と知り合い、交流を深めている姿が印象的でした。
開催日時
2006年1月9日(月)成人の日 13時30分〜16時40分
開催場所
日本青年館6階GR615室
講演会
<講師>
南稔さん
株式会社NEC総合研究所主任研究員
日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ
<講演内容>
「私とコーチング」
参加者交流
グループリスニング、フリートーク
第1回
記念すべき第1回コーチング・コミュニティは、「コーチングとはなにか」「日本コーチ連盟の活動はいかなるものか」を仲間とともに学びあう会になりました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講演:前田 典子 様(日本コーチ協会)
「コーチング講演」
- 日本コーチ連盟の活動紹介
- グループワーク:お互いのコーチングの共有
【ちょっとひと言】
今回は、コーチングをビジネスとして様々な分野で活躍されている前田 典子 様(日本コーチ協会)をお招きし、プロコーチならではの様々なコーチング事情をご紹介いただきました。 また、連盟の活動紹介と親睦会をおこないました。特にグループワークでは、コーチングに関する話題が活発に飛び交い、充実感のある交流があちらこちらで行われました。
開催日時
2005年1月22日(土) 13時30分〜16時30分
開催場所
明治大学駿河台校舎アカデミーコモン311C大教室
講演会
<講師>
前田典子さん
Kei Business 代表
<講演内容>
「コーチング講演」
参加者交流
グループリスニング、フリートーク
第12回コーチング・コミュニティは、コーチングって何だっけ?〜“わたし”にとってのコーチング〜
をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
1.開会挨拶
2.ブース別コーナーのご案内
3.自己紹介(グループワーク)
4.ミニ講義「コーチング進化論」 講師:森山展行コーチ
5.グループワーク
Aブース別ワーク
B全体ワーク
1.グループワーク(今日の気づき・学び・感想)
2.グループワークの全体共有
3.閉会挨拶・普及分科会からのお知らせ
4.集合写真撮影・アンケート記入
開催日時 | 2017年10月9日(月)体育の日 12時30分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 文京シビックセンター26階スカイホール |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「コーチングの説明が今と昔でどう変わったか」 |
参加者交流 | 講義、グループワーク、グループセッション |
2016年度【第11回】
第11回コーチング・コミュニティは、Let ’ s コーチング♪〜"自分"から始めるコミュニケーション〜をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
@全体ワーク
1.開会挨拶
2.アイスブレイク
3.自己紹介(グループワーク)
4.ミニ講義 講師:森岡美英コーチ
5.セッション(リズムづくりを中心に)
6.森山コーチ講義
7.ブース別コーナーの説明
Aブース別ワーク
Bラップアップ
1.気づき・学び・感想の共有(ベースキャンプ)
2.全体共有&不都合日誌の紹介
3.閉会挨拶
4.集合写真撮影・アンケート記入
開催日時 | 2016年10月10日(月)体育の日 12時30分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講師> 日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ 森岡美英さん |
参加者交流 | グループセッション、ミニ講義、グループワーク |
2015年度【第10回】
第10回コーチング・コミュニティは、「自分のフツウにつなげるコーチング」をテーマにして開催されました。
【プログラムメニュー】
- 全体ワーク・ミニ講義・森山コーチのお話・ブースでのワーク等
<ブース>
・ロングセッション
・グループワーク「コーチングをどのように自分と繋げているか、繋げていないか」(体験共有のグループワーク)
・ミニ勉強会「テーマ:自分の反応に取り組むの'取り組む'って?」
・ミニ勉強会「テーマ:コーチングってなんだっけ?」( コーチング全体のおさらい)
【ちょっとひと言】
今年のテーマは「自分のフツウにつなげるコーチング」になりました。
今回も知識や技能の再確認にとどまらず、参加者のみなさんが主体的に体験を交えて
楽しみながら学べる内容でした。
全体ワークの後は、入門講座を受講した事がある方、修了したばかりの方、
終了後コーチングから遠ざかっている方、継続的に学び続けている方など、
参加者のみなさんご自身が選んで参加していただける4つのブースを用意しました。
@ロングセッション(応用受講者限定)
Aグループワーク&セッション(体験共有)
Bグループワーク(入門編)
Cミニ講座(中級編)
開催日時 | 2015年10月12日(月)体育の日 12時30分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 品川区 南部労政会館 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講師> 日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補 河本美和子さん |
参加者交流 | グループセッション、ミニ講義、グループワーク |
開催日時 | 2014年10月13日(月)体育の日 12時30分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 豊島区勤労福祉会館 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「コーチングとは」 <講師> 日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補 河本美和子さん(テニュア・トラック後期課程二年生) <講演内容> 「個性とは」 |
参加者交流 | グループセッション、ミニ講義、グループワーク |
2013年度【第8回】
第8回コーチング・コミュニティは、「共に学ぼう ベースキャンプで!〜コーチングって何だっけ?〜」をコンセプトとして開催されました。

【プログラムメニュー】
- コーチング講義:自己一致
- グループワーク:今の私のコーチング事情
- コーチングワーク:私にとっての自己一致
【ちょっとひと言】

当日は台風18号が関東を直撃しましたが、28人の方が参加してくださいました。
今回のテーマには、「もう一度コーチングの基本に立ち返って共に学びを深め広げたい」という想いをこめました。
そのテーマを実現するために、コーチングにおいて大切でありながら難しい取り組みである「自己一致」に焦点をあてたプログラムにいたしました。
改めて「自己一致」について振り返り、それからセッションやグループワークを行いました。
ワーク後の代表者による発表とそれに対する森山コーチのファシリテートもあり、それぞれの学びや気づきにつながったようです。
開催日時 | 2013年9月16日(月)敬老の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 文京シビックセンター・スカイホール |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補 河本美和子さん(テニュア・トラック後期課程二年生) <講演内容> 「コーチングコミュニケーションモデルについて〜自己一致って何だっけ?〜」 |
参加者交流 | グループセッション、ミニ講義、グループワーク |
2012年度【第7回】 創立10周年記念
創立10周年記念コーチング・コミュニティは「連盟の10年間の成長への感謝をお伝えしたい」というコンセプトのもと、コーチングのワークに加え「感謝祭」とあわせて開催いたしました。

【プログラムメニュー】
- コーチング講義:傾聴技法の期待効果
- コーチングを学んだ”今”のコーチング活用シーン
- コーチング・セッション:あなたが「ありがとう」と思うとき
【ちょっとひと言】

「ワーク」と「感謝祭」という二段構えのプログラム構成は、熱さと躍動感のある刺激的な会となりました。
アカデミーコーチによる講義で傾聴に対する理解を復習した後にコーチングセッションを行いました。緊張しつつも、新たな気づきがあるセッションになったようです。
参加者の方からは「とても刺激になった」「久しぶりの仲間に会えて楽しかった」といった声があがりました。
当日は3連休の最終日にも関わらず70名以上の方にお集まり頂きました。貴重なお時間を共有させて頂けた事、本当にありがとうございます。
開催日時 | 2012年9月17日(月)敬老の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 五反田ゆうぽうと7階 重陽の間 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「現行のプログラムの特徴」 <講師> 日本コーチ連盟公認アカデミーコーチ補 山田佐由美さん(テニュア・トラック後期課程二年生) <講演内容> 「傾聴技法の説明」 |
参加者交流 | グループセッション、ミニ講義、グループワーク、じゃんけん大会 |
第6回
第6回コーチング・コミュニティは、「参加した誰もが出会いを楽しみ、コーチングについて何かしらのきっかけを掴む」をコンセプトとして開催されました。

【プログラムメニュー】
- コーチング講義:自己開示による質問の進め方
- グループワーク
<アミューズメントパークのアイディアを共に創る> - コーチング・デモンストレーション
【ちょっとひと言】

初の試みであるコーチングセッションのデモンストレーションが行われ、「新鮮だった」「わかりやすかった」と好評でした。
初参加の方も、「みんな知らない方ばかり」だったのが、コーチングを通じて「素の自分、相手を見ることによって親近感がわいた」と自身の変化の様子を語ってくれました。
参加いただいたみなさま、楽しい時間を本当にありがとうございました。
開催日時 | 2011年9月23日(金)秋分の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 勤労福祉会館(池袋) 6階 大会議室 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 コーチアカデミー 講師訓練生 河本美和子さん、鮎澤崇さん(両名ともテニュア・トラック前期課程) <講演内容> 「復習講義」 |
参加者交流 | グループワーク、セッション |
第5回
日常生活でコーチングを身近に感じ「やってみようかな」とチャレンジしてほしい。多様な方々が集まるコミュニティでお互いを刺激的しあい、みんなが嬉しいと感じられる場にしたい。第5回コーチング・コミュニティはそのような趣旨で開催されました。

【プログラムメニュー】
- コーチング最新メソッド講義
- 受講生のコーチングへの取り組み発表
<自分にとっての不都合、自分の未来像> - グループワーク:「私の最近のコーチング活用」
- コーチング・セッション:「自分が不満を感じるとき」
【ちょっとひと言】

高い天井と大きな窓の開放感ある広くてきれいなパーティー会場に一般の方を含めて多くの仲間が集まりました。
参加者それぞれが素直な気持ちを表現していく中で、他のメンバーにとって驚きの発言が飛び出すと、会場は一気に大盛況に。
日常の中でコーチングをより身近に実践するヒントを聴ける機会になりました。
開催日時 | 2010年9月23日(木)秋分の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 文京シビックホール26階 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「コーチング最新メソッド」 |
参加者交流 | 体験談発表、グループワーク、セッション |
第4回
第4回コーチング・コミュニティは、「参加者の様々な自己開示を聴けるひととき」をテーマに開催されました。

【プログラムメニュー】
- 学長にきく、3つの質問
- ・相手のタイプにとらわれないために
- ・コーチングの感覚を持ち続けるには
- ・有効な自己開示とは
- グループワーク:「コーチングを学んで」
【ちょっとひと言】

参加者からのコーチングにの不明点を学長が詳しく解説。中身の濃い内容に、みなさん聴き入っている様子でした。
グループワーク後の内容発表では「聴いているつもりでも聴けていない自分がいた」「素の自分を活かしていきたいからコーチングを学んでいる」といった感想がありました。
開催日時 | 2009年10月12日(月)体育の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 東京芸術劇場 大会議室 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「森山コーチに聴く、3つの質問」 |
参加者交流 | グループシェアリング、フリートーク |
第3回
2年ぶりの開催である第3回コーチング・コミュニティは、「発展を続けるコーチングに改めて触れよう」をコンセプトに開催されました。

【プログラムメニュー】
- コーチング講演:
「コーチングの面白さと難しさ」 - グループワーク:「我慢するとき」「安心するとき」
【ちょっとひと言】

まずは学長による講演。自分の「コミュニケーシヨン」に興味を持つことを趣旨とした内容です。質疑応答では実際にコミュニケーションに悩んでいる方からの質問もあり、大いに盛り上がりました。コーチングを身近なコミュニケーションスキルと感じていただけたのではないでしょうか。
さらに、グループワークで学長の講演に納得感をもつとともに、多くの人との「違い」を感じることができました。「共に違ったように感じる」とするコーチングの「共感」を改めて確認する機会となりました。
開催日時 | 2008年9月23日(火)秋分の日 13時00分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 東京芸術劇場 大会議室 |
講演会 | <講師> 日本コーチ連盟 森山理事長 <講演内容> 「コーチングの面白さと難しさ コミュニケーションにみる落とし穴」 |
参加者交流 | グループリスニング、フリートーク |
第2回
第2回コーチング・コミュニティは、「日々の生活でどのようにコーチングを活用しているか」を仲間とともに共有する会になりました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講演:南 稔 様 (株式会社NEC総合研究所主任研究員)
「コーチング講演」 - 修了生のコーチング体験談
- コーチング仲間交流会
【ちょっとひと言】
講演では、コーチングを日常の仕事の中で活用されているを南様をお招きし、日々の仕事の中でコーチングをどのように活用されていらっしゃるのかを、鋭い切り口でご紹介いただきました。
その後、コーチアカデミーの受講修了生の体験談の発表がありました。それぞれ個性的な話が続き、会場はおおいにもりあがります。
交流会では、コーチングマインド&スキルを持つ様々な仲間と知り合い、交流を深めている姿が印象的でした。
開催日時 | 2006年1月9日(月)成人の日 13時30分〜16時40分 |
---|---|
開催場所 | 日本青年館6階GR615室 |
講演会 | <講師> 南稔さん 株式会社NEC総合研究所主任研究員 日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータ <講演内容> 「私とコーチング」 |
参加者交流 | グループリスニング、フリートーク |
第1回
記念すべき第1回コーチング・コミュニティは、「コーチングとはなにか」「日本コーチ連盟の活動はいかなるものか」を仲間とともに学びあう会になりました。
【プログラムメニュー】
- コーチング講演:前田 典子 様(日本コーチ協会)
「コーチング講演」 - 日本コーチ連盟の活動紹介
- グループワーク:お互いのコーチングの共有
【ちょっとひと言】
今回は、コーチングをビジネスとして様々な分野で活躍されている前田 典子 様(日本コーチ協会)をお招きし、プロコーチならではの様々なコーチング事情をご紹介いただきました。 また、連盟の活動紹介と親睦会をおこないました。特にグループワークでは、コーチングに関する話題が活発に飛び交い、充実感のある交流があちらこちらで行われました。
開催日時 | 2005年1月22日(土) 13時30分〜16時30分 |
---|---|
開催場所 | 明治大学駿河台校舎アカデミーコモン311C大教室 |
講演会 | <講師> 前田典子さん Kei Business 代表 <講演内容> 「コーチング講演」 |
参加者交流 | グループリスニング、フリートーク |